冒頭のオープニングテーマが鳴り出すところからもうすでに泣いていた藤野です。
|
負けん気ばかり強く、チビで一人になることが多かった小学校時代の自分を思い出して、涙が止まりませんでした。
|
さて、DMM.comのweb3事業部で新規事業開発に月40時間くらい関わっているのですが、レポーティングラインには入らない業務委託メンバーがチームに入ることのベネフィットを強く感じております。
|
私の役割は「忖度せず、あるべき姿と具体的戦術を描く親戚のおじさん」「スタートアップマインドを常に叱咤するブラボー長友」みたいな位置取りになっています。これまで経営者やコンサルタントの仕事を通じて培ってきた、「1ON1スキル」「チームビルディングスキル」「ビジョンを解像度高く語るスキル」「常識から外れたぶっ飛んだ意見を言う力」などが今のところ活かされております。
|
正直、僕みたいな組織になじまないタイプの人間は「雇いづらい」と思います。
|
一方で、こういうタイプの人間は「正社員雇用」では採用することはできません。だからこそ、「プロジェクトワーカー」としてチームに加えるというやり方がうまくいくとおもっており、今まではそういうメンバーを自分のチームに引き入れることばかりをやっておりましたが、今年はいくつかのチームにこのような形でジョインしていて、43歳にして仕事がますます面白くなっております。
|
|
|
|
Web3を1時間でわかりやすく翻訳解説します
6年前はAIにハマっていた藤野ですが、今はWeb3を徹底的に掘っています。投機としてのWeb3ではなく、私達の社会や組織、経済構造を変えうるビッグトレンドとしていま学ぶ必要があるからです。最近は1時間で「Web3のマインドとリテラシー」を解説する講演が好評です。メールでお問い合わせください。
|
|
|
|
ビジネスケアラー問題を解決するLYXIS(リクシス)にJOINすることになりました
チェンジウェーブの佐々木裕子さんが代表を務めるスタートアップ、株式会社リクシスにジョインすることになりました。ビジネスケアラー問題とは「介護と仕事の両立に苦労する中で自分のキャリア上の選択肢が減ってしまう」ことです。いままでは専業主婦が担っていた介護負荷は、共働きが当たり前になる今、すべてのビジネスパーソンにとっての共通課題であり、企業組織にとっては「社員の退職リスク」となります。私自身がまさにビジネスケアラーであることもあり、この度リクシスにジョインさせていただくことになりました。
|
以下のセミナーは12月16日開催です。アーカイブ視聴もできますのでどうぞお申し込みください。
|
|
|
|
Podcastが少しずつ好評をいただいております
SNSを通じて少しずつリスナーが増えてきた藤野のPodcast。11月はTwitterの買収から見るTransformation(変革)について語ったコンテンツが自分的には秀逸です。
|
原稿なしのアドリブで語っております。ぜひ歩きながら聞いてみてください。ApplePodcastやSpotifyでフォローしてもらえると大変うれしいです。
|
|
|
|
12月20日に2022年の「組織づくりの大掃除」を語るセミナーに登壇します
株式会社ZENKIGEN様主催 経営層・人事向けセミナー
|
本セミナーでは、パーパス経営に伴奏するRECOMOの橋本さんと共に、2022年に企業が感じた「組織拡大における理不尽」なことの振り返りと、2023年に実施できる対応方法を紹介いたします。僕からは2022年に発生した「企業内カルチャーの分断」とそれを解決するための処方箋を話す予定です。無料ですのでぜひご参加ください!
|
|
|
|
12月20日 17時30分
「ウェルビーイングとDAO」のテーマのセミナーに登壇します
|
|