こんにちは。皆既月食でベルセルクを思い出した藤野です(ベルセルク、続いてよかったですね)。
|
10月のメルマガでもご紹介しましたが、9月からDMM.comのweb3事業部でStrategy Managerとしても働き始め、本業である組織変革・リーダー育成に加えて、「新規事業を作る」ということで忙しくもやりがいのある日々を送っています。
|
コンサルではなく実業として関わることで、手触り感を味わっております。
|
NTTドコモが6000億円も投入して参入するweb3。毎週のように激変している激アツ業界です。
|
「web3についてゼロから社内で学ぶ場を作りたい」「DAOで地域創生を考えてみたい」など、ご相談があれば本メールへの返信でご連絡いただければ幸いです。
|
藤野だけでなく、技術的なプロフェッショナルも講演・ワークショップ・コンサルが可能です。
|
なお、web3については以下のポッドキャストでわかりやすく語っていますので、通勤やお散歩の30分でどうぞお聞きください。
|
また、web3とDAOについては、以下のセミナーレポートとウィズダムレポートも参考になると思いますのでどうぞご参照ください。
|
それにしても、好奇心をもち、仲間と話していたこのweb3とDAOのテーマが、ここまで自分の仕事に深く関わるとは半年前は思ってもいませんでした。何事もPlanned Happentanceですね。好奇心こそが、新たな可能性を切り開くエネルギーだと感じさせてくれます。
|
|
|
研修/セミナー
|
|
リーダー育成、組織開発ももちろん引き続きやっております
リーダー育成をする中で、「研修ごっこはやめましょう」というメッセージを人材開発部門や経営陣に強く語っています。なぜなら、事業をサステナブルに成長させるという目的のために、リーダー育成があるからです。そんな思いを持つ私たちに、来期の研修プランを相談されてみませんか?営業ではなく、「壁打ちブレスト」の場をいつでも開いています。お気軽にメールでご相談ください(藤野だけでなく、聴くのが上手なメンバーが揃っています!)。研修一覧メニューはこちらから。
|
|
|
UX Journal
|
|
UXについて考えてみませんか?「葬りのUX」
|
文殊の知恵が運営する自社メディア、UXジャーナルからの記事です。
|
この記事は書き手の大矢さんと藤野がゴルフをしながら話したことが元になっています。ゴルフ場持ち主の方、もしくは「これを自分の地域でやりたい」という地域の方、ぜひご一報ください。めちゃくちゃハードルが高いですが、事業としての可能性を検討しています。
|
|
|
One Japan
|
|
ONEJAPAN濱松さんとの対談がレポートになりました
10月23日にONEJAPANカンファレンスで藤野が登壇してきました。多くの大企業の方が「自社を変革するヒント」を求める中で150名くらいの方と新たにつながることができました。
|
先立って行われたONEJAPAN代表濱松誠さんと藤野の対談がレポートになりましたので、ご一読ください。
|
|